有限会社酒井動物クリニック

腫瘍科

こんな症状はありませんか?

  • シコリができた
  • 痩せてきた
  • 元気・食欲がない
  • お腹がはってる
  • 呼吸が荒い

上記の症状に心当たりがある場合は
愛犬・愛猫が腫瘍系の疾患にかかっている可能性がございます。

腫瘍系の病気について

ワンちゃんの場合、よくある腫瘍として肥満細胞腫と乳腺腫瘍があげられます


肥満細胞腫は、犬に最も多く見られる皮膚の腫瘍です。肥満細胞と呼ばれる細胞が腫瘍化することで発生し、体幹、四肢、頭部など、皮膚のどこにでもできます。良性と悪性があり、悪性の場合はリンパ節や他の臓器に転移することがあります。
皮膚にできるしこりとして見つかることが多く、その大きさや形は様々です。かゆみや腫れ、出血を伴うこともあります。治療法としては、腫瘍を切除する外科手術、手術で取り切れない場合や再発した場合に行う放射線療法、転移がある場合に行う化学療法などがあります。

01


乳腺腫瘍は、乳腺にできる腫瘍です。特に避妊手術をしていないメス犬に多く発生します。良性と悪性があり、悪性の場合はリンパ節や肺などに転移することがあります。
乳腺にしこりができる、乳腺が腫れる、乳汁が分泌されるなどの症状が現れます。

02

ネコちゃんの場合、よくある腫瘍としてリンパ腫や皮膚系(扁平上皮癌や繊維肉腫)の腫瘍があります


リンパ腫は、リンパ球と呼ばれる白血球が腫瘍化することで発生するがんです。猫に多く見られるがんで、消化器型、縦隔型、多中心型、腎臓型、神経型など、様々なタイプがあります。
食欲不振、体重減少、嘔吐、下痢、呼吸困難、元気消失などの症状が現れます。

01


皮膚系の腫瘍は鼻、耳、皮膚、口腔内など様々な場所にできます。
皮膚に発生した場合は、出血やただれなどの症状が見られることがあります。口腔内に発生した場合は、フードを食べにくそうにする、口臭がする、唾液が多いなどの症状が見られることがあります。これらの症状が見られる場合は、扁平上皮癌や繊維肉腫の可能性があります。

02

当院の腫瘍疾患の治療

まず初めに腫瘍疾患を疑い治療を開始する前に大切になるのがその腫瘍が何の腫瘍なのかという事です!
腫瘍の種類を知ることで今後の治療法が決定します。血液系の腫瘍を疑う時は血液を、シコリなどのできもの系の腫瘍なら一番負担の少ない細胞診(注射針でシコリ内の細胞を吸います)を行い腫瘍の種類を可能な限り特定して治療を開始します。

外科的治療法・・・
腫瘍の種類が特定され、外科的な切除が最善の治療法と判断された場合は、手術を行います。腫瘍を完全に取り切ることができれば、最も根治的な治療法となります。外科的切除は、目的別にいくつかの種類に分類されます。特に悪性腫瘍の場合は、「マージン」と呼ばれる腫瘍周囲の正常組織ごと切除することで、完治と再発防止を目指します。

01

化学療法・・・
いわゆる抗がん剤を用いた治療法です。がんの完治を目指す場合や、患者の生活の質を向上させるために腫瘍を縮小させることを目的として行います。
腫瘍の種類や全身状態を見極め、適切な薬剤を選択します。より高い効果を求めるためには、治療中に副作用が現れることもあります。常に全身状態をモニタリングしながら治療を行いますが、副作用が強い場合は治療の延期が必要となることもあります。

02

分子標的薬・・・
従来の抗がん剤とは異なる作用機序を持つ薬剤で、腫瘍細胞が持つ特定の分子にのみ作用します。従来の抗がん剤は正常な細胞にもダメージを与えてしまうため、重篤な副作用が現れることがありますが、分子標的薬は標的が腫瘍細胞のみであるため、副作用を少なく抑えることができます。

03

放射線治療・・・
高エネルギーの放射線を利用して、がん細胞を破壊したり、増殖を抑える治療法です。
放射線治療が必要な場合は大阪府立大を紹介させていただきます。

04

当院の治療の流れ

当院で腫瘍の治療前にしっかりと問診と身体検査を行い、飼い主様の不安と疑問が解消できてからの処置となります。少しでも不安や疑問がある場合は何でも聞いて下さい。
解決できるまで何度でも説明します!

初めての来院時

まずはしっかりと問診と一般身体検査をし血液検査、レントゲン検査、尿検査などの必要な検査を行います。その上で必要となる病理検査・細胞診を行います。

病理検査後の提案

腫瘍の種類が特定できると最善の治療法を提案いたします。
ただし健康状態によっては腫瘍の治療前の治療が必要な場合があります。
飼い主様の時間や費用的な問題の相談にも対応いたします。

治療の開始

外科的治療、化学療法、分子標的薬などの治療を行います。
健康状態を把握する為に定期的な血液検査も行い、健康状態に合わせた臨機応変な対応をいたします。

治療終了

完全寛解を目指した治療ですが、定期的な健康チェックをおすすめします。
腫瘍の種類によっては再発しやすい腫瘍もあります。
腫瘍や癌の治療は早期発見が重要です!

アクセス

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。