有限会社酒井動物クリニック

皮膚治療

こんな症状はありませんか?

  • 皮膚が赤くなり痒みがひどく一日中掻いてる、舐めている
  • 皮膚や毛がベタベタしてシャンプーをしてもすぐに匂う
  • 脱毛・フケが多い

よくある病気として膿皮症、アトピー性皮膚炎などがあります

犬の代表的な皮膚病について

膿皮症

膿皮症は、皮膚の表面にいる常在菌(健康な状態でも存在する菌)が、皮膚のバリア機能が低下することで過剰に増殖し、皮膚に感染することで起こります。気温が上昇する夏場は、細菌の活動が活発になるため、膿皮症になりやすくなります。
治療には、主に抗生剤や薬用シャンプーを用います。しかし、膿皮症を繰り返す場合は、ホルモン異常などの基礎疾患が隠れていることが多いので、合わせて治療を行う必要があります。

犬アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、「アレルギーになりやすい体質」と「皮膚のバリア機能の低下」の両方が原因となる複雑な皮膚疾患で、完治させることは難しい病気です。比較的若い時期(3歳以下)から、かゆみや外耳炎などの症状が現れます。
健康な皮膚は、アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)の侵入を防ぐことができます。しかし、皮膚のバリア機能が低下すると、アレルゲンが皮膚に侵入し、かゆみを引き起こしてしまいます。そのため、アレルゲンを徹底的に取り除き、皮膚のバリア機能を正常な状態に戻すことが重要です。
アトピー性皮膚炎は完治が難しい病気ですが、原因となるものを取り除き、皮膚のバリア機能を改善することで、薬に頼りすぎずに「かゆみをコントロール」し、ストレスのない生活を送れるようにサポートします。

そのお悩み
当院の3STEP皮膚治療で根本的に治せます。

精密な検査

01

当院では症状に合わせて必要な検査を提案させていただきます。基本的な皮膚の検査はもちろん、必要な場合は外部の検査機関にも検査依頼をします。効果的な薬剤の選択、原因の徹底追及をする為に、ホルモン検査、薬剤感受性試験、アレルギー検査、皮膚病理検査などを行います。

その子に合った皮膚治療

02

症状や原因に合った治療法を提案させていただきます。皮膚治療の場合、さまざまな原因が複雑に関係している事が多く、薬用シャンプーや外用薬、内服薬、除去食(食物アレルギーの場合)、駆虫薬などを組み合わせて治療を行います。

再発を防ぐために

03

皮膚症状の改善が見られたら再発・悪化をしないよう徹底して再発予防を行います。
アトピー性皮膚炎のように完治がなく生涯にわたってのコントロールが必要な場合でも定期的に診察をして、悪化しきる前に上手く痒みのコントロールを行います。悪化しきってからの治療は犬猫にも大きな負担となります。家で出来る限りのケアを行う事で治療の負担も軽減しましょう。

酒井動物クリニック

酒井動物クリニック

〒660-0822
兵庫県尼崎市杭瀬南新町4-1-32 

酒井動物クリニックの皮膚科治療
3つの特徴

01症状に合った詳細な検査

皮膚疾患は様々な要因が複雑に関係する場合があります。

表面的なことばかりではなく背景にある原因治療も必要です。

当院では基本的な皮膚の検査以外にも外部の検査機関と連携をとり検査を行います。

02 実感できる治療効果

検査結果に基づいて治療を行います。すぐに効果がでるものもあれば、長期間の治療が必要な場合もあります。改善度合いや症状にあった治療薬やシャンプーを選択して治療を行います。家でのケアが必要な場合も多く、投薬方法、食事指導、シャンプー療法の仕方もしっかりレクチャー行います。

03 負担に配慮した適切な薬の処方

強いだけ、対処療法だけ、副作用ばかりの治療は行いません。様々な角度からの治療と、しっかり原因治療を行うことで体への負担を軽減した治療を行います。皮膚本来の機能を正常化して薬の減量、離脱を図ります。

当院では治療前にしっかりと問診と身体検査を行い、飼い主様の不安と疑問が解消できてからの治療となります。
少しでも不安や疑問がある場合は何でも聞いて下さい。解決できるまで何度でも説明します!

初めての来院時

まずはしっかり問診と一般身体検査を行い、皮膚や毛の状態を把握します。
皮膚だけの問題でない場合は追加検査も提案いたします。

治療の開始

検査結果に基づき治療が開始となります。
複合的な問題が原因の場合は様々なアプローチが必要となる事もありますが、まずはご自宅で可能な範囲での最善の治療をご提案させていただきます。

治療の評価

治療を開始してすぐに改善がみられても、継続治療が必要な事もあります。
改善がない場合は再度、皮膚の状態を評価し治療方法を変更する事もあります。
元来すぐに治療の効果が出にくい疾患は、継続治療で経過観察となります。

アフターケア

皮膚の状態が改善されて終了ではなく、今後のケアが再発を予防します。
再発したとしてもひどくなる前に対処する事で、治療期間の短縮と愛犬・愛猫のストレスの軽減につながります。

酒井動物クリニック

酒井動物クリニック

〒660-0822
兵庫県尼崎市杭瀬南新町4-1-32 

ワンちゃん・ネコちゃんの皮膚科治療は、
酒井動物クリニックにお任せください!

酒井 眞弘 sakai masahiro

酒井 眞弘 sakai masahiro

「安心と信頼」 それが当院のモットーです。
酒井動物クリニック(SAC)院長 酒井 眞弘でございます。SACでは人とペット(伴侶動物達)が一日でも長く、癒し癒されながら穏やかな日々を過ごすためのお手伝いを、スタッフ全員の力を結集して行うことを基本原則としています。
SACスタッフ一同は、日々努力を積み重ねて、人と動物達が楽しく、豊かで思いやりのある生活ができる社会を実現することを目指します。

閉じる

アクセス

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。